本文へ移動

あいのやまブログ

あいのやま

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お散歩♪

2020-03-09
今日は雲一つない快晴!
気温も暖かくとても過ごしやすい天候でしたね(^^♪
 
そこで、リハビリや気分転換を兼ねてお外へお散歩へ行ってきました!
 
車椅子のご利用者様もいらっしゃったのですが
「押してやるっちゃ!何年もこれを押して看てきたんだ!」
とご家族の介護経験のあるご利用者様が上手に車椅子を押してくださいました。
 
「この辺なんだっけ?実家は。」
「あそこはね、〇〇さんのお家があった気がしたんだよね。」
「だんだんと花が咲いてきたね。水仙も咲くかな。」
「ニラと間違えると危ないんだよね~!」
 
色々なお話をしながらあいの山の看板がある所までゆっくりと歩いてきました。看板の下には可愛らしくパンジーが咲いておりました。
 
少しずつと春になってきておりますが、まだまだ安定しない天気が続くと思われます。
体調管理を気を付けていきましょう!
 
あいの山 Y.W
 

2月のお楽しみ食♪

2020-03-05
2月のお楽しみ食の様子をお伝えします。
 
豚汁の材料になる食材や小松菜のあえ物の材料を皆さんに切って頂きました。
沢山の材料でしたが、さすが皆さん慣れた手つきで次々に切ってくださいました。
ささがきごぼうもあっという間…!
硬いにんじんや大根は気を付けながら皆さん取り組まれておりました。
「これくらいでいいの?」
「それくらいで大丈夫です。」
「やっぱり手際がいいわねぇ~!」
と色んな声が飛び交う中皆様楽しそうにされておりました。
 
私も豚汁を頂きましたが、大変おいしゅうございました( *´艸`)
ごちそうさまでした!
あいの山 Y.W

区民展に行ってきました!

2020-03-02
先日は一生懸命皆さんと作った作品を区民展に出品し、見に行ってきました!
 
入ってすぐのところに我々あいの山の作品が飾られてありました。
ご利用者様と一緒に見に行ってきましたが
「私んのんどれだったかしら?」
「あら、これじゃない?」
「あれ?そうかな、あぁ、これだこれだ。」
と自信で作った作品を探してみたり
「あら、こんないいのんもあったのね。」
と他のご利用者様の作品も手に取って見ておられました。
 
その隣にあった作品に釘付けになるご利用者様もいらっしゃいました。
「これどうやって作ってるんだろう…。すごいねぇ。」
と熱心に見ておられました。
 
その他にもレース編みのセーターや迫力のある書道、パッチワークや手作りバッグ、ひな人形に絵手紙と様々な展示物がありました。
 
一つ一つの作品の前で立ち止まり「すごいねぇ。」「これどうなってるんだろ?」ととても熱心に見られておりました。
 
最後には、地域の方にお声がけ頂き暖かいお茶を頂きながら、先ほど気になった作品の作り方や作者を訪ねたりと地域の方と短い時間でしたが交流することが出来ました。
 
1時間弱という時間でしたが、様々な作品を見ることが出来とても有意義な時間となりました。
後日、地域の方が気になった作品に使われたパーツをあいの山へ寄付してくださいました。
「家にあっても使わないし、こちらで使って頂けるなら。」
と有難く頂戴いたしました。
ありがとうございました。
 
来年はどんな作品にしようかと今から考えております。
……少し早いですかね?
あいの山Y.w

作品作り♪

2020-02-15
先日、地域の作品展に出品するための作品作りを地域の方にご協力頂き行いました。
 
地域の方に講師を依頼したところ、快く引き受けていただきました。
ありがとうございました。
割りばしと障子紙を使用した壁飾りの作り方を教えて頂きました。
職員と一緒に
「こうかしら…これで合ってるかしら…?」
と慎重に作業される方や
「こうでいいんだよね?」
と講師の指導を受け、隣のご利用者様と相談しながら作業を進められる方と皆さん一生懸命に作品作成に取り組まれておりました。
花をどれにしようか、と沢山悩まれ作成された方もいらっしゃいました。
 
また別の日には、ハーバリウムを職員と共に作成いたしました。
提案した職員も初めての試みとあり、皆で試行錯誤しながらの取り組みとなりました。
花はどんなのを入れればいいんだろう?
材料がどこに売ってるのかな?
と100円均一を行ったり来たり…
私も買い出しをしてみましたが、材料になり得るものをあれこれをカゴについつい入れてしまい、莫大な量となってしまいました…(笑)
 
大小様々なビンに色々な花やビーズ、砂などのパーツを入れて色鮮やかな作品が完成しました。
 
みんなで試行錯誤しながら作成した作品は明日、明後日と地域の活性化センターで展示されます。
明日は皆さんと展示会の様子を見に行ってきたいと思います。
あいの山Y.W

ハッピーバレンタイン!

2020-02-14
今日はバレンタインデーということで、午後のレクリエーションはお菓子作りをしました♪
 
皆さんは誰かにチョコレート、渡しましたか?
 
餃子の皮にあんこを包んだお菓子(職員のアイディア料理!)と、たこ焼き機でホットケーキを作ったチョコを付けて食べました!
 
たこ焼き機やホットプレートは熱く火傷の危険があったので職員がやらせて頂きました。
 
ホットケーキの生地作りで一生懸命男性ご利用者様に混ぜて頂きました!この真剣な眼差し!!
 
女性陣は
「こうしたがいいんだねぇか?」
「水を付けて…こうか?」
「うまいうまい。いいじゃない。」
と楽しそうに餃子の皮にあんこを包んでくださいました。
 
私はたこ焼き機担当でくるくるしてみましたが……
たこ焼きとは違ってすぐ固まるし、なかなか綺麗にまとまらないし…もう一人の職員と悪戦苦闘して必死に丸めました。
 
餃子も悪戦苦闘しながら蒸し焼きにしたり、揚げ焼き風にしたりと職員が頑張ってくれていました。
 
完成してから、ホットケーキに溶かしたチョコを付けて皆さんに召し上がっていただきました。
溶けたチョコがお口の周りに沢山ついてしまったご利用者様に、美味しそうにほおばるご利用者様……
ほっこりとした特別なバレンタインになりました( *´艸`)
あいの山Y.W
2022年4月1日本部事務局移転
ささえあいコミュニティ
生活協同組合新潟
〒950-0954
 新潟県新潟市中央区美咲町
1-8-15ホポロ美咲町3F
TEL.025-378-6181
FAX.025-385-6788
(FAX番号変わりました)
MAIL seikyou-jimukyoku@sasaeai-coop.com
高齢者が主体となり、経験や知恵を出し合い、福祉事業を始め、ニーズにあった事業展開を目指しましょう。仲間と一緒にささえあい生きがいをつくり出す全県規模の生活協同組合です。

 
TOPへ戻る