あいのやまブログ
あいのやま
将棋の達人
2020-06-23
あいの山のご利用者様で、将棋の達人がいらっしゃるのでご紹介します。
元々将棋がお好きな方のようで、あいの山に来られると
「誰か将棋やるもんかおらんか?」
と将棋のお相手を探されますが……
一名強い職員がいるのみでほとんどお相手が出来ず…。
ご利用者様の中でも将棋が出来るか聞いてみても
「囲碁ならできるけどなぁ…。」
「将棋は何年も前にやったきりでもうできないわよ。」
となかなか将棋を打てる方がおらず…。
そこで強い職員が相手をしてくれました。
互いに悩みながら打っており、竜王戦さながら。
将棋のルールもさっぱり分からなかった私も、少し将棋の勉強を始めてみました。
駒の動かし方は理解できましたが、先の先を呼んで打つことが難しくて…
反則で携帯のアプリを使いながら戦いました…。(笑)
それでも、アプリとリアルは違っていてかなり苦戦しました。
もちろん、アプリを使っていても負けます。(笑)
最近、このご利用者様とオセロもしてみたのですが、
「分からんっちゃ!」
と言いながらも、先の先を読みながら打たれるので、かなり苦戦し一勝一敗ととてもいい勝負ができました。
もう少し将棋の勉強をして、いつかアプリも使わずご利用者様に勝てる日が来るのか…!?(笑)
あいの山Y.W
あいの山の棟梁さんPart2
2020-06-10
以前ブログにてあいの山の棟梁さんについてご紹介しましたが、まだあいの山に棟梁さんはいらっしゃいます!
頼もしく、色々な事に気付いて下さり
こうしたほうがいい。
早く直した方がいいぞ。
等とアドバイスを下さいます。
先日は、事務所のドアが開きづらくなっていたところを、男性職員とともに修理をしてくださり、無事にスムーズな開閉ができるドアへ戻りました!
それだけではなく、他のご利用者様のクッションが椅子から落ちてしまうことを気にされ、椅子の隙間に紐を通して落ちないようにと工夫してくださいました。
先人の知恵とはすごいものですね。
クッションが落ちるのは、私だったらクッションを手すりに括り付けてしまうのに、落ちない様に紐をする、クッションの機能を十分に活用できるようにする、私には思いつきませんでした…。
ご利用者様から学ばせて頂くことはまだまだたくさんありそうです。
あいの山Y.W
あいの山の頼れる女性陣
2020-06-06
今日はあいの山の頼れる女性陣のほんの一部ではありますが、ご紹介させて頂きたいと思います。
あいの山でも何かと使う雑巾。
古いタオルはあってもなかなか作成にたどり着けずにいる状態のところを、縫製工場で働いていらっしゃったご利用者様や、お裁縫の得意なご利用者様に雑巾を縫って頂きました。
ここはこう縫っていいのかしら?
ここまで縫ったら後はどうすればいいの?
と一つ一つ確認しながら丁寧に、かつスピーディーに作成してくださいました。
また、ミシンのカバーを作成するにあたり、電動ミシンも活用して頂きました。ただ、足踏みミシンになれていらっしゃる方で、ついついミシンを動かすように足踏みをしながらになっていらっしゃいました。昔にされていたことが今も体に染みについてらっしゃるんですね。
また、夜には乾いた大量の洗濯物も皆さんで手分けして、たたんでくださいます。
これはこうたためばいい?
そうそう、それはそうでいいんだよ。これはこうだよ。
とお互いに確認し、教え合いながらたたんでくれております。
我々職員を助けてくれるご利用者様に日々感謝でいっぱいです。
写真にはありませんが、洗濯カゴを持っていると
洗濯か?干そうか?
と声をかけてくださるご利用者様もいらっしゃいます。
お互いに助け合いながら、生活をしていく大切さを学ばせていただいております。
あいの山Y.W
あいの山の畑
2020-06-04
先日のブログでも予告した通り、今日はあいの山の畑についてお知らせしていこうと思います。
天気の良い日に畑仕事を皆さんと一緒に行いました。
手慣れた手つきで畑を耕して下さる方に、手際よく苗を植えて下さる方、とあっという間に夏野菜たちが植わりました。
トマト、ナス、ピーマン
これから植える予定のサツマイモの為にも畑を耕し、畝を作り…
本当に皆さん手慣れておりました。
畑に植えてあったイチゴも少しずつ色づいてきて
もうじき食べれるかや?
あこうなってきたな!
と嬉しそうな声も聞かれました。
今後もあいの山の畑事情をお伝えしていきたいと思います。
収穫が待ち遠しいです!
日々暑い日が続いております。
今年は新型コロナウイルス予防を行いながらの熱中症対策となるため、今まで以上に気を付けなければならないようです。
ですが、基本は同じで水分摂取や帽子や日傘の活用、が大切なようです。
皆様も熱中症、新型コロナウイルス感染しないよう気を付けていきましょう。
あいの山Y.W
バラ園ドライブ
2020-06-02
先日、天気がとっても良かったので限られた人数でしたが、ドライブに行ってまいりました!
職員のうわさによると、菖蒲が咲いている所があるとか…!
バラ園のバラも見ごろなんじゃないか…!?
との耳寄りな情報を元にいざドライブへ!!
最初に菖蒲を見に行きました。
菖蒲にたどり着くまでの道が険しく感じた為車内から見学する事に。
紫だけでなく黄色、白の菖蒲がありました。
「あら、黄色んのんがあるよ。珍しいねぇ。」
「綺麗だね。」
「風呂に入れるよね?」
と車内も盛り上がりました。
その次にバラ園へ!
少人数であったためバラ園の中へは入らず、バラ園の横道をドライブしました。
バラ園の外からでも立派に咲いているバラがたくさん見えました。
「あらー!まぁ背が高いバラもあるなぁ!」
「美しいがね。」
ニコニコと素敵な笑顔がたくさん見ることができてよかったです。
帰り道は少し迷子になりつつも、今が見ごろのトビシマカンゾウの咲いている道を走ってあいの山へ戻りました。
私が運転していた車内は助手席に座られたご利用者様がお花に詳しく、道に咲いている花を見ては
あれはルピナス、あっちは……
と沢山お花の知識を披露してくださいました。運転していて楽しかったです。
テレビをつければ、新型コロナウイルスの悲しい話題が流れてきますが、可憐にも力強く咲いている花を見ると、悲しい気持ちも晴れますね。
また、天気の良い日にバラ園までお出かけできたらなぁ、と思っております。
次回のブログではあいの山の畑事情をお知らせ出来たらと思っております。
あいの山Y.W